声で「主にどんな事が分かるの?」
◆あなたは行動するときどこに視点があるのか?
これを「行動基準」と呼びます。
この視点を知ることによりモチベーションアップの
方法なども分かります。
自分軸 相手軸 社会軸
・自分 自分の想いや感覚が重視
・相手 目前の貴方の為に
・社会 社会の為、みんなの為に
◆あなたは行動する時にどこの感覚を主に使っているのか?
これを「判断基準」と呼びます。五感でどこの感覚が優位なのか?
・体感覚(触覚・嗅覚・味覚)
・聴感覚(聴覚)
・視感覚(視覚)
・六感(感覚・直観)
・体感覚タイプ➡体感覚タイプの方は体の感覚で行動をする。子どもの様に損得を考えたりせずとにかく体が先に動いてしまう。大人になると頭や情報重視になるので体感覚の方の割合はとても少ないです。
・聴感覚タイプ➡聴感覚タイプの方は人との関わりを大切にし対話能力が高いタイプ。話を聞く、話をする、共感性や周りに合わせたりとコミュニケーション重視です。
・視感覚タイプ➡視感覚タイプ方は基本的に目で確認してイメージをするタイプ。なのでとても頭も使いますし、言葉だけでなく視覚で物事の判断をします。
◆意識の階層(潜在意識・前意識・顕在意識)
自分では気づけない深層心理(潜在意識)なども見ていきます。
・意識の階層(クリックすると意識のページにとびます)
・本来持っている本質と頭で考え行動している現実とののズレはないのか?
・ストレスがどのようなところに出ているのか
・自分では気づいていない才能や可能性
・どんなことが自分には向いているのか
・子どもの強みをみて伸ばしていく方向性を確認
etc…
さぁ、あなたはどんなタイプなでしょうか?